fc2ブログ
つくば市にある「なかのきのこ園」のブログです。 「おいしい!」の一言のために原木しいたけだけを生産しています!
なかのきのこ園からのお知らせ
ご訪問ありがとうございます^^
なかのきのこ園では、バーベキューや椎茸狩りができる椎茸農園です。
ご興味のある方は、HPでご案内していますので、是非ご覧になってください!
いやー、サボる口実とはいえ、ブログの更新は大事です。

さて、先ほど更新したなぜ売れないのか。という問題。

椎茸だけに限らず、ほかの農作物も売れていないのですが、色々と見ていたら、こんなニュースを発見。


「相模原産の乾燥シイタケから基準値超セシウム」


これですかね。

だから農作物は危険だという意識になったのでしょうか。

千葉では売れている理由は、千葉の方ではすでに検出されているからとか?


う~ん。

難しいんです。

そもそも、放射能検査の検体には、1kg必要です。

乾燥椎茸の1kgというと、生椎茸10kg分ですから、検査をすれば、当然ながら生椎茸の10倍検出されると思います。

でも、そういった情報は流さずに、検出されたということだけの情報。

なんだか不安をあおって楽しんでいるというか、メディアが生き生きしているというか。そういう感想をどうしても持ってしまいます。

乾燥椎茸1kgを食べるってどんな料理だよw


ちなみに、乾燥椎茸の検査方法は定められていないみたいなんです。

水に戻してからなのか、乾燥したままなのか。

全てが見切り発車の上に進歩しない感満載で、ネガティブ要素しか含めない中途半端な情報は、これからTPPを迎えるかもしれない状況で、他国にもいいイメージを与えませんよね。

その中で、農作物は輸出すればいい。ブランド化すればいい。と言われても、それで納得する農家さんも買い手もいないんじゃないでしょうか。

なんでこんなことになってしまったんだと頭を抱えるほど、核というのは人智を超えていますね。

なかのきのこ園は、何回だって検査してでも、安全なものしか売りません。

それだけしか今はできないといった方が正しいかもしれませんが。


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ

【2011/10/24 16:43】 | サボリ日記
トラックバック(0) |
どうもこんにちは。

今日もつくば市から我孫子あたりまで配達に行ってまいりました。

茨城県産のものは入荷ストップがかけられていた直売所でも、検査結果を持っていけば、置かせてもらえるようになり、首の皮程度ですが、何とか光が見えたような気がしていたのですが…。


配達して売り上げが好調なのは千葉県。

その反面、売り上げが下がっているのが茨城県つくば市周辺なんですよね。

なんでだろう。



お店に持って行って、それが余るとその分ロスとなります。

基本的に、農作物にはロスという考えが含まれておらず、「ロス=マイナス」という世界です。

ですので、配達する数はかなりシビアに見ていて、天気から周辺のイベントまで毎日チェックしているのです。


3日前くらいといえば、牛久市のポケットファームどきどきで1周年記念祭がありました。

また、2日前ほどに、万博記念公園の方で、カスミがオープン。

それらのファクターを加味すると、いつも持って行っているところの数が減るのはわかるのですが、それでも少ない。

カスミに至っては、立地からか、オープン2日目にして駐車場に空きが多く、大きく影響を与えるようには思えないし…。

どきどきも、きのこ園は納めていて、どれくらいものが動いているかは把握しているので、やはり不可解です。


どの店舗でも、いつもの半分ほどしか売れていないので、なんだか嫌な予感がする今日この頃菜わけです。

これからの季節はきのこが動くはずですが、今年はその予想もあてにしない方がいいかも。

つくば市でいったい何が起こったというのでしょうか。



応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ

【2011/10/24 16:20】 | サボリ日記
トラックバック(0) |
昨日は、丸の内で行われたイベントに参加してきました!

それにしても、やっぱり東京まで車でいくのは怖かったです…。

もともと私は東京に住んでおりましたが、住んでいるからこそ、なおのこと車で移動ということになれておりません。

しかしながら、先日、ついにカーナビを購入。

もちろん、自分の車は持っていませんがね。


そんなわけで、地図を持っていなくてもつくことができ、まじハッピーです。


さてさて、イベントでは、福島県、栃木県、茨城県の3県が出展し、それぞれの県の出身の芸人さんが応援に来てくれました。

2011_10_21_1.jpg
2011_10_21_.jpg
2011_10_21_3.jpg

テレビカメラも来ており、にぎやかではありましたが、いかんせん、東京のど真ん中。
経済のど真ん中。

ほとんどが働いている方ばかりでした。

それでも、12時と5時以降。

さらには、4時くらいには、「上司が買いに行け!っていうから買いに来ました!」といって来てくださる方も。

いやー東京のビジネスマンの血の通った暖かさを感じることができましたよ。


それにしても、企業が企画してくれるイベントというのは、出店料、交通費、さらに昼食まで用意してくれて、本当に助かります。

本当に応援してくれているというのを感じます。


さてさて、イベントの方では、風評被害なのか実害なのかわかりませんが、とにかくそういった流れが怖いな~とも思っていたんですね。

もちろん、うちの場合は風評被害ですけれどもw


しかし、心配とは裏腹に、大勢のお客様に椎茸を買っていただくことができました。

その中で驚きというか発見ですが、福島県と栃木県と茨城県の中で、最も人気だったのは福島県ブース。

見せ方が上手だという点もありましたが、やはり苦しい人を助けようという気持ちが伝わってきました。


そう思うと、茨城県って、あんまり注目されていない件ですよね。でも、ネガティブな報道はされていますので風評はひどい…損な県だなぁと思うとともに、福島県の県知事さんもいらっしゃっていたので、福島県は頑張っているなぁという感想です。

つくば市に至っては、先日、都庁でイベントを行ったとき、市長が来てくれたものの、商品のCMどころか、商品に一度も触れることなく、格好いいスーツを着て後ろに手を組んでぐるり回って帰っていきましたから、茨城県が東京のま隣に存在しているのに経済発展が遅れているという理由を垣間見るような感じです。

それでも茨城県は頑張ります。

てか、頑張んないとダメなんですよね。

こちらに来て、つくば市のポテンシャルをすごく感じます。

しかし、それが全然生かされていないことも感じます。

今までと同じやり方では、今までと同じ結果…いいえ、震災があったことや時代が流れていることを考えれば、今までと同じことをやっていては現状維持すら無理なんだと思います。

頭を柔らかくし温故知新を忘れずに、きのこ園を含めてつくば市がもっと前に進んでいけるよう、微力を振り絞りたいと思いました。


次のイベント参加は、10月29日に行われるつくば物語です。

それにしても10月はイベントが多い…ほんとカーナビ買ってよかった…

色々と物思う秋の夜長ではありますが、張り切っていきたいと思います!!

応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ

【2011/10/21 16:57】 | きのこ園日記
トラックバック(0) |
これから、イベントに参加してきます!

http://www.tif.ne.jp/fuku/ouen/disp.html?kbn=0&id=803

眠いけど、張り切っていってきま~す♪

応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ

【2011/10/20 06:41】 | 未分類
トラックバック(0) |
今日は、いろんな方からお電話をいただきました。

その多くが、きのこ園に来て知り合った農家の方です。

電話の内容は、土浦のハウス栽培の原木椎茸から基準値を超えるセシウムが出たから大丈夫か!?

というもの。

いや~、ご心配いただきうれしいです。

なかのきのこ園は、いつも県から検査を依頼されており、もう8回以上の検査を行っております。

結果は、不検出。無問題です。


しかし、近くの市である土浦から出たのは痛いです。

今まで風評と闘ってきた中、さらに追い打ちをかけるような出来事と言えるかもしれません。

ただ、これは事実ですし、福島の原発問題は未だ、終息の目途が立っていないということの表れなのだとも思います。

その中で、一つ誤解しないでいただきたいことがあります。

それは、栽培過程で、セシウムは落とせるということ。

つくば市の原木椎茸からセシウムが出ていないのに、土浦では出る。

これは、単純に栽培過程だと思います。

「ハウス」と表記されていても、実質的には露地となんら変わらない方法をやっている方が多く、特に小規模だとその傾向が強いです。

ですので、露地の「自然子」と呼ばれる椎茸と同じような状態ですから、ハウス栽培と書いていても基準値を超える数字が検出されても不思議ではないと考えます。

なかのきのこ園では、伏せるときはハウスにはありませんが、マルチというビニールでくるんでいますし、それを外したとしても、きのこを出す前に水で洗浄し、その後、水槽に入れることでさらに洗浄を繰り返しています。

加えて、水槽の掃除も1週間に2回程度行っております。

かなり面倒くさいことですので、このことを「嘘だ」と思われる方もいるかもしれません。

「本当は手を抜いてるんじゃないの?」

なんて、農家さんの性格を知れば知るほど思うかもしれません。

しかし、なかのきのこ園は本気でやっております。

その理由は、出たら終わりだからです。

終わりって、風評被害とかそういう問題ではありません。

従業員30人近くが一気にクビになり、きのこ園がなくなるということです。

しかも、規模が大きいためか、いつも県の検査の対象となります。

ですので、気が抜けないのです。抜いてはいけないのです。


風評被害とは言いますが、物を作る人間の中で、手を抜く人がいます。
その結果、出さなくてもいい数字が出てしまいます。

そして、本気で取り組んでいる人間がものすごい被害をこうむることになります。

市町村単位ではなく、農家単位で検査をしなければ、どこの何が安全なものなのかなどわからないと私は思います。

東京の世田谷でも高い数値が出ました。

人智を超えた出来事が起こっているのですから、ただでさえ頭の固い農家さんですが、本当に今までと同じような考えでは自分だけでなく人の首をも絞めることになると思います。

これからも、なかのきのこ園は、安全でおいしい椎茸を皆様にご提供できるよう、頑張ってまいります。


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ

【2011/10/13 17:01】 | サボリ日記
トラックバック(0) |