ご訪問ありがとうございます^^ なかのきのこ園では、バーベキューや椎茸狩りができる椎茸農園です。 ご興味のある方は、HPでご案内していますので、是非ご覧になってください!
|
最近、新米をいただく機会が多いです。
東京にいたころは、ほとんど外食でしたし、米を買ったこともありませんでした。
しかし、つくばに来て、自炊するようになってからは、米の味は違うということを知りました。
新米って本当においしいんですね。
一番おいしかったのは、「よし沼」という米の塩おにぎり。
よし沼は、今年から作り出した米のようで、つくば市の物産会会長の石島さんが作っているものです。
今年は720キロしかできなかったとのことで、販売するには少なすぎるためこっそりと分けてもらったわけです。
米の生産は全くわかりませんので、720キロしか…と言われてもピンときません。
むしろ、そんなにあるんだ!という感じです。
でも、よくよく考えると、一人が一年間で消費する米の量は1俵(60キロ)ですから、720キロだと12人分にしかならないんですね。
椎茸は毎日収穫するので、一日に720キロも採れたら採れ過ぎで、売るのが大変…そう思いますと、1年間に1、2回しか収穫することができない米というのは、一定の時期にものすごい量を作り出さなければならないということ。
いやー、想像しただけでやだ。
まあ、椎茸は盆も正月もないことを考えるとどっちがやだかっていうと難しいですが、人と人との繋がりが商売のようなサラリーマン時代と比べると、給料も安くて休みも少ない。
どっちが大変かっていうと、それはそれでどっちも大変ですけれども。
ということは、私はたくさん働くこと自体がいやなんですねw
とにもかくにもつくばで作られる米は旨い。
あ、知ってましたか?
実は、つくばはりんごも美味しいんですよ。
りんごの産地として、かなり適地らしいです。
茨城県の人って、職人さんみたいな人が多く、広告が下手くそです。
なので、いいものがたくさんあるのにそのほとんどが有名じゃない。
もったいないですよね。
頑張って広告しよう。そうしよう。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

東京にいたころは、ほとんど外食でしたし、米を買ったこともありませんでした。
しかし、つくばに来て、自炊するようになってからは、米の味は違うということを知りました。
新米って本当においしいんですね。
一番おいしかったのは、「よし沼」という米の塩おにぎり。
よし沼は、今年から作り出した米のようで、つくば市の物産会会長の石島さんが作っているものです。
今年は720キロしかできなかったとのことで、販売するには少なすぎるためこっそりと分けてもらったわけです。
米の生産は全くわかりませんので、720キロしか…と言われてもピンときません。
むしろ、そんなにあるんだ!という感じです。
でも、よくよく考えると、一人が一年間で消費する米の量は1俵(60キロ)ですから、720キロだと12人分にしかならないんですね。
椎茸は毎日収穫するので、一日に720キロも採れたら採れ過ぎで、売るのが大変…そう思いますと、1年間に1、2回しか収穫することができない米というのは、一定の時期にものすごい量を作り出さなければならないということ。
いやー、想像しただけでやだ。
まあ、椎茸は盆も正月もないことを考えるとどっちがやだかっていうと難しいですが、人と人との繋がりが商売のようなサラリーマン時代と比べると、給料も安くて休みも少ない。
どっちが大変かっていうと、それはそれでどっちも大変ですけれども。
ということは、私はたくさん働くこと自体がいやなんですねw
とにもかくにもつくばで作られる米は旨い。
あ、知ってましたか?
実は、つくばはりんごも美味しいんですよ。
りんごの産地として、かなり適地らしいです。
茨城県の人って、職人さんみたいな人が多く、広告が下手くそです。
なので、いいものがたくさんあるのにそのほとんどが有名じゃない。
もったいないですよね。
頑張って広告しよう。そうしよう。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓


スポンサーサイト
| ホーム |