fc2ブログ
つくば市にある「なかのきのこ園」のブログです。 「おいしい!」の一言のために原木しいたけだけを生産しています!
なかのきのこ園からのお知らせ
ご訪問ありがとうございます^^
なかのきのこ園では、バーベキューや椎茸狩りができる椎茸農園です。
ご興味のある方は、HPでご案内していますので、是非ご覧になってください!
以前、ポケットファームどきどきに、放射能検査で1キロ分の乾燥椎茸を提出しました。

本日、その結果が返ってまいりましたよ~。

なんというか、通信簿。

まあ、基準値を超える放射能が検出されてしまうと終わりなので、通信簿よりもはるかにどきどきですけども。
ポケットファームどきどきだけに。

さて、心が微動だにしないジョークはさておき、検査結果は、ほぼ検出されず!!

1キロ当たり26ベクレルだったかな。

生椎茸だったら2.6だからこれは相当低いです。

今回は、乾し椎茸を水に戻さずにそのまま検査したとのこと。

それで出なかったのですから大丈夫だろうととりあえずは安心いたしました。

きのこ園のパソコンの前にスキャナーがありませんので、今度、検査結果のコピーをとって、自宅から画像を更新したいと思います。


ちなみに、生椎茸の検査結果は、茨城県のHPから見ることができます。

最新だとこちらです↓

http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20111019_01/


つくば市も10月17日の検査やったんですけど「-」と表記されていますね~。
結果は「不検出」でした。

ちなみに、つくば市の検査対象は、なかのきのこ園です。

前にも書きましたけど、これだけいろんなところで不規則に放射能が出ている中で、市町村単位ってどうなの?と思いますけどね。


対象になっているからいいようなもので、対象になっていない人は自腹で検査するしかないわけですよね。

それもどうかと思いますよね。

放射性物質が検出されたら出荷停止じゃないですか。

それなのに検査は任意ってどういうことなんだろう。

そんなんじゃ、検査しない方が得じゃん。ま、良心との相談ってところでしょうか。

検査費用を補助してでも、すべてをやるべきだと個人的には思います。


中途半端にやるから風評被害がいつまで経っても消えないのだと思います。
もちろん、それもすべて東電が保障するべきことだと思いますが、それをやってもどうせ国民が負担する羽目に…こういうことを言い出したら会社のブログではなくかなり個人的な意見になるのでやめておきましょう。

さて、せっかく検査で不検出だったわけですから、ネガティブになっても仕方がありません。


もうすぐ10月29日です!!

2011年10月の最後のイベントとなる「つくば物語」がありますよ。

場所は、「平沢官衙遺跡」。

私、ここに行ったことありませんが、つくば山の東側だったと記憶しております。

また、どういった遺跡なのかさっぱり知りません。

ええ、どうせエセ住民です。

それは行ってからの楽しみとさせていただきたいですね。


ただ、この「つくば物語」。

どうやら、毎年のように雨が降るとかで、いわくつきらしいです。

しかし安心してください。

実は、私の誕生日は10月29日。つまりこの日とかぶっているんですね。

んで、私は晴れ男。だから大丈夫です。

根拠としては非常に乏しいでしょうが、結果的に大丈夫なはずです。

万が一雨が降ったら、「誕生日なのに雨に打たれながら両手にきのこ持って叫んでいる哀れな男」に愛の手を差し伸べてください。

きっと突然泣き出すことと思います。


ですので、是非とも足を運んでいただき、なかのきのこ園のきのこ片手にコンサートや演舞をご覧いただければ幸いです。

山形由美さんという、有名なフルーティストもいらっしゃいますよ。

え?フルーティストってなんだって?そりゃあれですよ。フルーツを知り尽くした…。

フルーティストってのは、フルート奏者のことのようです。

フルーティーであることは間違いないと思います。

こちらも楽しみにしております。


さて、明日は明日の風が吹く!ということで、今日も元気に全力で働きました。

そういうわけで、つくばは元気です!!


つくばより愛を込めて更新終了


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Rankingにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
スポンサーサイト




【2011/10/25 16:54】 | サボリ日記
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック