fc2ブログ
つくば市にある「なかのきのこ園」のブログです。 「おいしい!」の一言のために原木しいたけだけを生産しています!
なかのきのこ園からのお知らせ
ご訪問ありがとうございます^^
なかのきのこ園では、バーベキューや椎茸狩りができる椎茸農園です。
ご興味のある方は、HPでご案内していますので、是非ご覧になってください!
夏場の時期は、椎茸の販売量が落ちてしまいます。

それでも、販売しなければ生きていけません。頑張っております。


そんな中、最近販売を開始したスーパーさんに持って行っていた椎茸の企画は、いわゆるB・C品。

個人的に、A品だとかB品だとかの選別は嫌いです。
だって、形がよくて肉厚な椎茸は焼けばおいしいけど、煮物にするんだったら小ぶりな椎茸のほうがおいしいからです。

料理によって合う合わないがあるのに、そんなことで格差を付けて、生産者を馬鹿にしているのか!!っと、サラリーマン時代によく思っていました(笑)

そんな話はどうでもよく、小ぶりの原木椎茸は、菌床椎茸の低価格に勝てず、いつも売れ残っておりました。

そこで、容量を半分にし、価格も半分にしたところ、少しだけ動き始めてくれたのです。

ついでに、いわゆるA品の原木椎茸を、菌床椎茸よりも高い価格で出してみたところ、B・C品よりも動いたのです!

これにはビックリしました。

スーパーの八百屋さんも、「安くなけりゃ売れないよ」と言っていましたし、A品の価格を見て、「こりゃ売れないな」と椎茸をポイっと放り投げていましたが、結果はま逆。

そう思うと、どうせ原木椎茸を買うならいいものがいい、ということなのかもしれません。

また、原木椎茸を購入して下さる方は、食にこだわりを持っている方でしょうから、その値段が菌床椎茸よりも高かったとしても、その原木椎茸の価格が決して高いものでないということをご理解されている方なのだとも思いました。

正直なところ、原木椎茸と菌床椎茸の味の違いに対して理解のある方にあまりあえず、萎えていた部分もありました。
しかし、今回の動きを見て、諦めては駄目だと再認識することができました。

せっかく自信をもって栽培している食べ物ですので、もっと多くの方に知ってもらえるような努力をしていかなければいけないと思いました。

よし!頑張るぞ!!


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Ranking
スポンサーサイト




【2011/07/26 17:22】 | サボリ日記
トラックバック(0) |
営業先を探している時間があるのですが、椎茸の発生量と足代と売り上げと。

そんな三つ巴の状況で、これだという営業先が簡単に見つかるわけもなく。

ということで、そんなときは、ついでに色々な情報を収集しているのです。


そんな中、今日は普段からお世話になっている生協のパルシステムさんのホームページを拝見しておったところ、椎茸料理のレシピ発見!!


パルシステムレシピ

もともと、パルシステムさんのお客様は、食にこだわりを持った方が多いのでレシピは簡単とか安くといった本来の料理とはあまり関係ない修飾語はついていません。
個人的にはそういったスタンスであることはすごくいいことだと感じています。

また、原木椎茸のクチコミなんかもあって、それを読むと涙が出る思いです;;

正直なところ、スーパーさんに原木椎茸を持っていくと、お客様よりもスーパーさんに白い目で見られることが多いのです。
それは、スーパーさんにはあまり原木椎茸が置いてないので、スーパーの八百屋さんが原木椎茸というのがなんなのか知らない方が多く、そういった方から見ると、原木椎茸はただただ高い椎茸だという認識の方がいらっしゃいます。

もちろん、我々にしてみれば言いたいことはありますが、そこはお客様が決めることですので、我慢我慢です。

わかる人にはわかる、とかそういった偉そうな考えで原木椎茸を作りたいとは思いませんので、今よりももっとおいしく、できるだけ安定させて生産でき、より多くの方に椎茸の本当の味と香りを味わっていただけるよう頑張っていきたいと思います!!


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Ranking

【2011/07/06 16:30】 | きのこ園日記
トラックバック(0) |
お久しぶりの更新となりました。

7月の頭だというのに、連日30℃近く暑い日が続きますね。

なかのきのこ園では、先日から地元のスーパーさん(スーパーうおまつ)への出荷を開始しました。

はじめは200g入りの袋だけを出していたのですが、いかんせん、きのこブースには形のいい菌床椎茸がずらり。
みためで完敗です。

しかしながら、それでも「原木椎茸だ!」とおっしゃって手に取っていただくことがあり、大変うれしく思っております。

ただ、それでも売り上げは足代にもならないほどで…。



ということで、新たな試みとして、200gの生産ラインを100gに変更してもらってみました。

すると、これが意外にも大好評!

よく考えてみれば、200gの椎茸を使うってなかなか難しいものです。

手ごろな100gに人気が集中することを目の当たりにして、実際に料理する方の気持ちになりきれていなかったことを痛感…。

販売としてなんとも情けないであります。

今までやってきたことを何も考えずに続けることって簡単ですけど、簡単なだけで何の意味もなさないんですね。
私は、現場でずっとやっており、その中でいつも「販売をやりたい」と思っておりました。

販売担当としてせっかくいただいた時間なので、恐れずに客観的にずいずい前を向いて進んでいきたいと思います。


応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)

FC2Blog Ranking


【2011/07/05 15:29】 | きのこ園日記
トラックバック(0) |