ご訪問ありがとうございます^^ なかのきのこ園では、バーベキューや椎茸狩りができる椎茸農園です。 ご興味のある方は、HPでご案内していますので、是非ご覧になってください!
|
腰が曲がるのは、骨が絶えることができないほどの圧迫を掛け続けるからだと聞いたことがあります。
しかし、おせち料理に入る海老は、「背骨が曲がるほど長生きする」ということを願ってらしいですよね。
ということは、昔の方は、みんな腰が曲がるほど強い圧迫を掛け続けていたということになります。
腰が曲がっているのは、頑張った証拠とも言えますが、それは決して素晴らしいものだとは言い切れないようにも思うのです。
なぜなら、その結果として生活に支障が出てしまっては、せっかく年金をもらって働かなくていい年齢になっても、なんだかなぁ~。だからです。
それと同時に、そういった歴史や経験を過度に気にしすぎ、あれもだめ。これもだめ。といった世の中では、幼いころに刃物で指を切ったり、転んだり、風邪をひいたり…そういうことから学ぶことが許されない人を生み出すだけですので、それもそれで困ったものです。
最終的に何が言いたいのかと言うと、今日はものすごく疲れた、ということですね、ええ。
そういうわけで本題に。
一昨日の記事の流れから行くと、今日はお料理教室で学んできたレシピを紹介するところなのですが、私はそういう決まったレールが嫌いです。
嘘です。突然、尾崎 豊風ですいません。
一応「これの次はこれを紹介しよう」と決めていたもので、順を追って紹介したいのです。自分の決めたレールに沿って歩かないと気持ちが悪い感じのする小さな私です。
ということで、今日は椎茸のステーキを紹介したいと思います。
【材料】
・乾ししいたけ 4枚
・サラダオイル大さじ 2
・バター 適量
・小麦粉 適量
・レモン薄切り 4枚
【付け合わせ】 省略
【ブラウンソース】
・しょうゆ 大さじ1
・水 カップ1
・赤ワイン 大さじ4
・パン粉 大さじ4
・トマトケチャップ 大さじ2
・完熟トマト 50g
・バター 15g
【作り方】
①乾ししいたけをサッと水洗いし、5~6時間(柔らかくなるまで)もどす。
②もどした椎茸は、軽く絞り、あしを取って、全体に小麦粉をはたく。
③フライパンをよく焼き、サラダオイルをひく。しいたけの傘の方から焼き、フタをして弱火にし、5分くらい蒸し焼きにする。
裏返し、5分くらい再び蒸し焼きにし、仕上げにバターを落とす。
④油を切り、盛り付け、ブラウンソースをかける。付け合わせ野菜を飾る。
ソース:鍋にバター以外の材料を入れて(トマトは皮むき乱切り)に建てる。しばらく冷まして裏ごしをし、鍋にもどしてもう一度火にかけ、バターを入れて火を止める。・
ということです。
私、前から思っていたんですが、レシピに書かれている「適量」ってあるじゃないですか。
一回も作ったことのない料理に対し、どれくらいが適量なのかなんてわからなくないですか?
なんか、ものすごい不親切で、使い勝手のいい言葉だな~なんて思っていたんですよ。
まあ、この料理を作ったことのない私ですから、レシピに書かれている「適量」は、使い勝手の良い言葉としてスルーさせていただきたいんですけどね。
あと、気になるのは「ステーキ」なのにへるしい。
はじめからステーキにしない方がもっとへるしいだと思ってしまうのは私だけでしょうか。
ま、お肉でステーキよりもへるしいですけどねw
とりあえず、この料理もどんこでやっていただくのがベストかと思います。
特に、115という品種のどんこなんかいいんじゃないかなと思う次第で、そんなこと言われても…となることも100も承知でおすすめいたします。
といったところで今日の更新を終了します。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

しかし、おせち料理に入る海老は、「背骨が曲がるほど長生きする」ということを願ってらしいですよね。
ということは、昔の方は、みんな腰が曲がるほど強い圧迫を掛け続けていたということになります。
腰が曲がっているのは、頑張った証拠とも言えますが、それは決して素晴らしいものだとは言い切れないようにも思うのです。
なぜなら、その結果として生活に支障が出てしまっては、せっかく年金をもらって働かなくていい年齢になっても、なんだかなぁ~。だからです。
それと同時に、そういった歴史や経験を過度に気にしすぎ、あれもだめ。これもだめ。といった世の中では、幼いころに刃物で指を切ったり、転んだり、風邪をひいたり…そういうことから学ぶことが許されない人を生み出すだけですので、それもそれで困ったものです。
最終的に何が言いたいのかと言うと、今日はものすごく疲れた、ということですね、ええ。
そういうわけで本題に。
一昨日の記事の流れから行くと、今日はお料理教室で学んできたレシピを紹介するところなのですが、私はそういう決まったレールが嫌いです。
嘘です。突然、尾崎 豊風ですいません。
一応「これの次はこれを紹介しよう」と決めていたもので、順を追って紹介したいのです。自分の決めたレールに沿って歩かないと気持ちが悪い感じのする小さな私です。
ということで、今日は椎茸のステーキを紹介したいと思います。
【材料】
・乾ししいたけ 4枚
・サラダオイル大さじ 2
・バター 適量
・小麦粉 適量
・レモン薄切り 4枚
【付け合わせ】 省略
【ブラウンソース】
・しょうゆ 大さじ1
・水 カップ1
・赤ワイン 大さじ4
・パン粉 大さじ4
・トマトケチャップ 大さじ2
・完熟トマト 50g
・バター 15g
【作り方】
①乾ししいたけをサッと水洗いし、5~6時間(柔らかくなるまで)もどす。
②もどした椎茸は、軽く絞り、あしを取って、全体に小麦粉をはたく。
③フライパンをよく焼き、サラダオイルをひく。しいたけの傘の方から焼き、フタをして弱火にし、5分くらい蒸し焼きにする。
裏返し、5分くらい再び蒸し焼きにし、仕上げにバターを落とす。
④油を切り、盛り付け、ブラウンソースをかける。付け合わせ野菜を飾る。
ソース:鍋にバター以外の材料を入れて(トマトは皮むき乱切り)に建てる。しばらく冷まして裏ごしをし、鍋にもどしてもう一度火にかけ、バターを入れて火を止める。・

ということです。
私、前から思っていたんですが、レシピに書かれている「適量」ってあるじゃないですか。
一回も作ったことのない料理に対し、どれくらいが適量なのかなんてわからなくないですか?
なんか、ものすごい不親切で、使い勝手のいい言葉だな~なんて思っていたんですよ。
まあ、この料理を作ったことのない私ですから、レシピに書かれている「適量」は、使い勝手の良い言葉としてスルーさせていただきたいんですけどね。
あと、気になるのは「ステーキ」なのにへるしい。
はじめからステーキにしない方がもっとへるしいだと思ってしまうのは私だけでしょうか。
ま、お肉でステーキよりもへるしいですけどねw
とりあえず、この料理もどんこでやっていただくのがベストかと思います。
特に、115という品種のどんこなんかいいんじゃないかなと思う次第で、そんなこと言われても…となることも100も承知でおすすめいたします。
といったところで今日の更新を終了します。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

スポンサーサイト
えー、本日のメニューは、椎茸を使ったポタージュスープでございます。
そもそも、椎茸にはカルシウムを摂取しやすくする成分が含まれているので、乳製品と食べると効果抜群なんです。
骨粗鬆症などの予防にもなりますので、これは是非ともお試しいただきたい一品となります。
・材料
しいたけっこ(粉末しいたけ) 大さじ2
たまねぎ小 1/2個
長ネギ 1/2本
ニンニク 少々
トマト 1個
イタリアンパセリ
バター大さじ 1
スープ4カップ(しいたけのもどし汁+水+スープの素2個)
牛乳 1カップ
小麦粉大さじ 1
塩・こしょう 適量
生クリーム 適量
・作り方
①:たまねぎ、長ネギは小口切りにし、ニンニクはつぶす。
②:トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を取り除き、さく切りにする。
③:バター大さじ1で①を炒め、小麦粉大さじ1、粉末椎茸大さじ2を加え、トマト、スープを加えて煮立ったらあくをとり、火を弱めて25~30分煮る。
④:③をミキサーにかけ鍋にもどし、牛乳で濃度調整をして煮立ててあくをとる。味をみて塩・こしょうで整え、生クリームを加えて火を止め、バターを落として仕上げる。
⑤:温めた器に盛り、イタリアンパセリを浮かす。

これで完成となるようです。
スープはかなり手間がかかるので、面倒な方はホワイトシチューなんかに椎茸を入れてもいいかと思います。
とりあえず、粉末の椎茸もあまりみませんしね^^;
ただ、粉末の椎茸を見つけたら、それが原木椎茸か菌床椎茸かを確認してください。
干した椎茸は特に、菌床と原木の味の違いがはっきりとしてしまいます。
こういった料理で菌床を遣ってしまった場合は、十中八九、椎茸の風味はありませんので要注意です。
と言ったところで、お風呂に入りたくて仕方がないので更新を終了します!!
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

そもそも、椎茸にはカルシウムを摂取しやすくする成分が含まれているので、乳製品と食べると効果抜群なんです。
骨粗鬆症などの予防にもなりますので、これは是非ともお試しいただきたい一品となります。
・材料
しいたけっこ(粉末しいたけ) 大さじ2
たまねぎ小 1/2個
長ネギ 1/2本
ニンニク 少々
トマト 1個
イタリアンパセリ
バター大さじ 1
スープ4カップ(しいたけのもどし汁+水+スープの素2個)
牛乳 1カップ
小麦粉大さじ 1
塩・こしょう 適量
生クリーム 適量
・作り方
①:たまねぎ、長ネギは小口切りにし、ニンニクはつぶす。
②:トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を取り除き、さく切りにする。
③:バター大さじ1で①を炒め、小麦粉大さじ1、粉末椎茸大さじ2を加え、トマト、スープを加えて煮立ったらあくをとり、火を弱めて25~30分煮る。
④:③をミキサーにかけ鍋にもどし、牛乳で濃度調整をして煮立ててあくをとる。味をみて塩・こしょうで整え、生クリームを加えて火を止め、バターを落として仕上げる。
⑤:温めた器に盛り、イタリアンパセリを浮かす。

これで完成となるようです。
スープはかなり手間がかかるので、面倒な方はホワイトシチューなんかに椎茸を入れてもいいかと思います。
とりあえず、粉末の椎茸もあまりみませんしね^^;
ただ、粉末の椎茸を見つけたら、それが原木椎茸か菌床椎茸かを確認してください。
干した椎茸は特に、菌床と原木の味の違いがはっきりとしてしまいます。
こういった料理で菌床を遣ってしまった場合は、十中八九、椎茸の風味はありませんので要注意です。
と言ったところで、お風呂に入りたくて仕方がないので更新を終了します!!
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

というわけで。
どんなわけか知りませんが、椎茸のお刺身のレシピを載せます。
画像にも分量など記載されていますが、念のため、文字にもしておこうと思います。
材料(4人分)
干し椎茸:4枚
刺身のつま
大根・大葉など
わさび
しょうゆ
材料に関しては、わざわざ「材料」なんていう感じで記載するまでもない内容となりました。
「作り方」
①干し椎茸をサッと水洗いし、たっぷりの水で12時間ほどもどす。
②あしの部分を切り取る。
③蒸し器で、しょうが、昆布と一緒に椎茸を30分ほど蒸す。
(ということは、材料にしょうがと昆布が追加されるということですねw)
④30分ほど自然に冷やしてから、冷蔵庫で15~20分急冷する。
⑤刺身のつまと一緒にさらに盛り付け、わさびしょうゆで食べる。
※蒸すことで干し椎茸の独特のにおいが消えてあっさりといただけます。
※ドレッシングでサラダ風にしてもお召し上がりいただけます。

というわけです。
実際、この料理をやった方の感想を聞いてみると、「おいしい!」という声と、「おしゃれ♪」ということでした。
こういった料理に使う干し椎茸は、やっぱりどんこがいいと思います。
香信でも…というわけにはさすがにいかないと思いますので、肉厚なところをチョチョイっといただいていただければと思います。
ということで、初のレシピ記事の更新を終了します。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

どんなわけか知りませんが、椎茸のお刺身のレシピを載せます。
画像にも分量など記載されていますが、念のため、文字にもしておこうと思います。
材料(4人分)
干し椎茸:4枚
刺身のつま
大根・大葉など
わさび
しょうゆ
材料に関しては、わざわざ「材料」なんていう感じで記載するまでもない内容となりました。
「作り方」
①干し椎茸をサッと水洗いし、たっぷりの水で12時間ほどもどす。
②あしの部分を切り取る。
③蒸し器で、しょうが、昆布と一緒に椎茸を30分ほど蒸す。
(ということは、材料にしょうがと昆布が追加されるということですねw)
④30分ほど自然に冷やしてから、冷蔵庫で15~20分急冷する。
⑤刺身のつまと一緒にさらに盛り付け、わさびしょうゆで食べる。
※蒸すことで干し椎茸の独特のにおいが消えてあっさりといただけます。
※ドレッシングでサラダ風にしてもお召し上がりいただけます。

というわけです。
実際、この料理をやった方の感想を聞いてみると、「おいしい!」という声と、「おしゃれ♪」ということでした。
こういった料理に使う干し椎茸は、やっぱりどんこがいいと思います。
香信でも…というわけにはさすがにいかないと思いますので、肉厚なところをチョチョイっといただいていただければと思います。
ということで、初のレシピ記事の更新を終了します。
応援ポチっとお願いします!
このクリックが、地球環境に影響を与える…信じるか否かは…(きっと本当です?)
↓

| ホーム |